租税教室をしました(6年生)
ふるさと学習に行ってきました!(4年生)
5月31日(金)に、4年生はふるさと学習に行ってきました。
大岩山日石寺駐車場に着いた後、最初に向かったのは「おおかみこどもの花の家」でした。途中の道のりでは、滝があったり、大木があったりと自然を感じました。子供たちは「疲れた~」「まだ~?」などと口にしながらも、歌を歌いながら楽しそうに歩きました。
花の家では、この家を管理されている方に話を聞きました。どうやら、花の家は140年前に建てられたそうです。家の中を散策すると、太い柱や縁側、囲炉裏や風呂等、昔ならではの建物の造りや道具を見ました。

細田守監督の直筆サインが掲示されていました。

花の家を見学した後は陽南小学校に行き、南加積小学校と交流活動をしたり昼食を一緒に食べたりしました。
午後からは上市町役場の方に、日本で最も登頂が難しい山の一つとされている「剱岳」の話を聞きました。さらに、山岳警備隊の方にも話を伺い、普段どのような活動をしているのかを学びました。実際に使用している道具を触らせていただいたことで、子供たちは救助の大変さを実感しました。

上市町の自然やよさを体験する1日となりました。
6月の行事予定を掲載しました。
少年消防クラブ(BFC)結成式を行いました!(5・6年)
田植え体験をしたよ!(5・6年生)
5月22日(水)に、5・6年生は後援会長の田んぼで8年ぶりに田植え体験をしました。地域の方やJA職員の方の協力の下、子供たちは、昔ながらの農具「ころがし」を使い、苗を植える目印の作業やコシヒカリの苗を丁寧に手植えをする体験をしました。初めはなれない手つきで、泥んこになりながら田植えをしていましたが、みんな笑顔があふれ、とても楽しそうでした。でも、次第に腰が痛くなり田植えの大変さが分かり、農家の方々の苦労を感じていました。
秋の収穫では稲刈りも体験します。自分たちで植えた苗がすくすくと育ち、おいしいお米ができることを期待しています。
今回の田植えに携わっていただいたみなさん。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。







