1年生交通安全教室を行いました。

 4月11日(木)に、上市交番所と番所舟橋村駐在のお巡りさん、交通安全協会交通指導員5名の方が来校され、1年生交通安全教室を行いました。
 警察の方からは、「足で止まる」「目で見る」「耳で聞く」の3つの約束を守って横断歩道を渡るように話をされました。さらに、道路を安全に歩くことや飛び出しなどの危険性について、分かりやすく説明していただきました。
 また、学校の近くの押しボタン信号のある交差点に行き、実際に横断歩道でしっかりと「足・目・耳」の約束を守って渡る練習をしました。

 この安全教室で学んだことを守って、正しく道路を歩き事故のない毎日を送ってほしいです。

英語教室で楽しく学んだよ!

 10月下旬から上市中学校のALTギャビー先生を招いて、1・2年生を対象にした英語教室が行われました。体の部位の名前を英語で発音したり、リズムに合わせて英語の曲を歌ったり、カルタをしたりするなど楽しく学習しました。
 子供たちは、ギャビー先生とのコミュニケーションも楽しみにしていて「ハロー」「センキュー」「グッバイ」など積極的に会話をしてました。今年度は、11月末で終わりましたが、子供たちは、来年度、また英語学習を行うのを楽しみにしています。

1年生 ふるさと学習に行ってきました❣

 10月4日(水)に、1年生はふるさと学習に行ってきました。
 午前中はさわやかな秋空の下、フォレストリーダーのみなさんと共に丸山運動に行って「秋見つけ」をしました。秋の宝物が書かれたビンゴカードを見ながら「虫の声や秋風の音、赤い葉っぱなど」を探しました。子供たちは「全部見つけたよ!」とうれしそうに報告していました。その後、地域の方の畑に行って、育てられている野菜や果物、木の実を見たり、柿を取ったりしました。また、栗のイガを靴で踏んで、中の栗を取りました。
 午後からは、陽南小学校、白萩西部小学校の1年生と交流ゲームをしました。ゲーム中に自己紹介をしたり、3つの学校でチームを組んでドッジボールをしたりと、楽しく活動しました。自然や人とのふれあう機会を大切にしたふるさと学習となりました。

陸上運動を教えていただいています!

 9月5日(火)~7日(木)の期間、1・2年生は町の健康運動能力向上支援事業を行っています。
今回は陸上競技です。運動会に向けて、基本的な腕の振り方や走り方を教えていただいています。
子供たちは少しでも早く走るために、指導者の方の話を真剣に聞き、練習に励んでいました。運動会でその成果を発揮して、一人一人の走力がアップすることを期待しています。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

ようやく開催できた相撲大会Part1

 7月18日(火)に、相ノ木小学校の伝統である相撲大会を4年ぶりに開催しました。
相撲大会は、昭和60年の卒業生が、保護者と一緒に作った土俵が始まりと言われています。昨年度も計画はしたのですが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、開催を断念しました。今年は絶対と思っている矢先、大雨の影響で土俵の一部が崩れ、修復作業ため本日に延期となりました。
 相撲大会を経験しているのは、5・6年生のみで未経験の教員も多く、どのような大会になるのか不安でしたが、子供たち、保護者、地域の方々が楽しみにしているこの行事を何とか復活させるために準備を進めてきました。
 前半は1・3・5年生、相撲甚句の観覧をはさみ、後半は2・4・6年生の対戦をしました。途中に、スペシャルゲスト(上市町マスコットキャラクターつるぎ君)も登場し、大会は大いに盛り上がりました。
 来年も成長した子供たちの相撲をとる姿を見たいです。

【勝負の行方が気になった1年生の取組】

【力の入った3年生の取組(女子の部)】

【力の入った3年生の取組(男子の部)】

【白熱した5年生の取組(女子の部)】

【白熱した5年生の取組(男子の部)】

【相撲甚句披露(上市町つるぎ相撲甚句協会の方)】
初めて聞いた相撲甚句。4年生の掛け声が場を盛り上げました。

【スペシャルゲストと校長先生とのドリームマッチ】

つるぎ君惜しくも押し出され、悔しがっています

【スペシャルゲストと1年生優勝者の勝負】
校長先生に負けたつるぎ君。次は1年生優勝者との勝負を挑みました。

それでも負けたつるぎ君。どことなく寂しそう。次は、けん玉大会でリベンジだ!!

1・2年生校外学習(ファミリーパーク)に行ってきました❣

7月11日(火)に、1・2年生はファミリーパークへ校外学習に行ってきました。
朝から雨が降るか心配でしたが、一日中、心地よい風が吹き、たまに暑い日差しが降り注ぐ、よい天候に恵まれた日になりました。
1・2年生の子供たちは、キリンの大きさに驚いたり、いろいろな動物の生態に興味をもって見学していました。動物なるほど教室では、草食動物と肉食動物の歯の違いを見たり、動物が何を食べているか職員の方から教えていただいたりしました。
芝生広場で昼食やおやつを食べた後、アスレチックやすべり台等をして、思い切り体を動かしました。帰りは、疲れたのかバスの中は、スヤスヤととても静かでした。
梅雨の晴れ間を十分楽しむ1日となりました。

    
【フラミンゴって本当に1本足     【キリンって大きいなあ】
で立っているね】


【ハクビシンのえさやりを見ました】


【動物なるほど教室では、いろいろな動物の歯の形や食べ物のお話を聞きました】

 【自由行動の時間に、アヒルの見学をした子供たち】


【芝生広場で、おいしいお弁当やおやつを食べました】

    【お弁当の後は、いろいろな遊具で思い切り体を動かしました】

1年生 給食試食会を行いました。

6月9日(金)に1年生の給食試食会を開催しました。1年生保護者のみなさんにご来校いただき、子供たちと一緒に給食を食べていただきました。
給食後は、町内の栄養教諭を講師と迎え「学校給食の概要」「毎日しっかり朝ごはん」について話を聞きました。
1年生の子供たちにとって、保護者のみなさんと一緒に給食を食べる機会は、6年間でこの1回です。また、保護者のみなさんにとって、学校給食を食べる機会も今回だけとなります。貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
今回の給食試食会で感じられた忌憚のないご意見をお待ちしております。

健康運動能力向上支援事業(1・2年生)

上市町ではプレ・ゴールデンエイジ期(5~8歳)に、多様な運動経験を積ませることで、運動能力の向上を図るとともに、他者との連携・協調経験を通して、コミュニケーション能力の礎を築き、子どもたちの健やかな成長につなげることを目的とした健康運動能力向上支援事業を行っています。
今年度も1、2年生が対象として5月17日(水)に体力つくり運動に取り組みました。コロナ禍で、十分な運動に取り組めなかった時期が過ぎ、子供たちは、思い切り運動に親しみました。初めは硬かった体でしたが、講師の先生の指導の下、少しずつ体がほぐれていきました。
今後、「走・投の運動」や「表現リズム」「跳び箱・マットあそび」等を通じて、子供たちの体感を鍛えていきます。体を動かす楽しさを実感した時間にしたいと思います。

初めての水泳学習(1年)楽しかった水泳学習(2年)

5月12日(金)に、1・2年生の水泳学習を行いました。
1年生は、入学してから初めての水泳学習のため、少し戸惑っていましたが、プールに入ると楽しそうに水と戯れていました。
2年生は、昨年度の経験を生かし、楽しそうに学習に取り組んでいました。この時期にプールに入ることは、学校ではできませんが、広く、温かいプールでの活動は、子供たちにとって良い経験になります。また、インストラクターに丁寧に教えていただくことで、水泳技能の向上が図られます。年3回の水泳学習で、どのぐらい泳げるようになるのか楽しみです。

学校には何があるの?~1年生学校探検~

5月1日(月)に、1年生が学校探検を行いました。
入学してから早1か月が経ち、学校生活に慣れてきた1年生。でも、教室以外の場所のことはあまり知らず、学校には何があるのかを見付けに行きました。一人一人が、自分の興味をもった場所に行き、そこにいる先生に話を聞いていました。特に校長室に興味をもった子供たちは、校長室に大きな机があることやふかふかのソファーがあることを知り、「なぜだろう?」と疑問をもっていました。
「なぜ?」「どうして?」という疑問は、考える力に繋がります。たくさんの「?」を基に、学習に取り組んでほしいです。

1 2 3 4