新年 明けましておめでとうございます!!
新年を迎えお慶び申し上げます。今年の干支は、巳です。 脱皮をする蛇のイメージから巳年は「復活と再生」を意味します。植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるそうです。本校の子供たちも巳年にちなみ、新しいことにチャレンジしたり今まで培ってきた学習や運動等が実を結んだりできるよう教職員が一丸となり支援したいと考えています。そして、4月を迎え子供たちが進学・進級がすることを祈っています。
昨年度末から、新型コロナウイルス、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ等が全国的に流行っています。ウイルスの感染防止に努めながら、学級・学校経営に携わりたいと考えております。保護者の皆様には、今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。
本年もありがとうございました!
本年も残すところ、あとわずかとなりました。今年は、予定していた全ての行事を保護者の皆様方のおかげで滞りなく終えました。特に、PTAの新企画「相ノ木フェスティバル」は、保護者、地域の方々がたくさん来校され、活気にあふれ、子供たちにとって楽しいひと時になったと感じます。
保護者の皆様、地域の方々には今年1年、温かい目で学校を見守っていただき、感謝申し上げます。皆様にとって、来年もよりよい年でありますことをお祈り申し上げます。
なお、本校は12月30日(月)~1月3日(金)まで閉校日とさせていただきます。御用のある方は1月6日(月)に来校またはご連絡いただくか、緊急な場合は、町教育委員会にお尋ねいただくようお願いします。
離任式を行いました!
2学期終業式を行いました!
第2回合同学習会に行ってきました!
12月20日に第2回町特別支援合同学習会(クリスマス会)に行ってきました。先月、行われた第1回の合同学習会で、遊びを考え一緒に活動する友達と交流をしたり、友達へプレゼントの購入をしたりするなど事前準備を基に開催されました。
他の学校の出し物では、たくさん体を動かしながら関わりました。本校児童が考えたわりばしダーツでは、先生チームに勝つために、どの子供も集中し、楽しみながら取り組みました。自分たちが考えた遊びを楽しむ様子を見て、満足感を得ていました。プレゼント交換では、音楽に合わせて、各自が購入したプレゼントを回し、とてもよいクリスマス感が漂いました。
みんなで楽しく活動した合同学習会は大成功で終えました。

12月の学校だよりを掲載しました!
12月の行事予定を掲載しました。
吉田科学館に行ってきました【4年生】
合同学習会に行ってきました。
11月27日(水)に、町特別支援合同学習会に行ってきました。会場校である上市中央小学校まで 公共交通機関の学習のため、町営バスで行きました。前もって町営バスの自由乗降のことを話すとみんな驚いていました。当日は、手を挙げただけで止まるのかドキドキしていました。実際に止まったバスを見て「本当に止まった!」と喜んでいました。上市町について新しい発見をしながら、公共交通機関のマナーやルールを知る勉強になりました。
今回は、12月に行われるクリスマス会の準備と練習、プレゼント交換のための品物を買う学習でした。クリスマス会では、各校が考えた出し物を発表します。本校は、1~6年生の24人の子供たちが楽しめる内容で考え、「わりばしダーツ」と「何と言ったか」に決めました。
午後は、プレゼント交換の品物を買いに行きました。自分のためではなく、誰かにプレゼントをする品物を選ぶことが難しそうでしたが、相手のことを考えた買い物をしました。この活動を通して、自分一人でレジに並び、籠を出し、お金を払い、籠を持って場所を移してから商品や財布をエコバックにしまうという一つ一つの行動が新鮮で、達成感を感じる学習になりました。



