給食試食会

5月25日(水)に、1年生の給食試食会を開催しました。ここ数年は、コロナ禍の影響で開催を見送っていましたが、県内感染者の動向を鑑み、感染予防に努めながら1年生と保護者が西多目的室の広いスペースで給食をいただきました。

給食後は、町内の栄養教諭を講師と迎え「学校給食の概要」「毎日しっかり朝ごはん」について話をしていただきました。

子供たちは、保護者の方と一緒に食べることで、給食がより一層おいしく感じたことでしょう。また、保護者の方は、子供たちが普段食べている給食の様子や朝ごはんをしっかり食べる重要性が分かり、貴重な時間になったことと思います。

お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。

水泳学習が始まる!!

今年度より上市町小学校は、水泳学習を委託事業として、各学年年間3回、常願寺ハイツで行うことになりました。室内温水プールなので天候に左右されず、スポーツクラブのインストラクターの指導で技能向上が図られると期待しています。

1回目は5・6年生が5月9日、1・2年生が12日、3・4年生が16日に終わりました。広くて、温かいプールで思い切り水泳学習を楽しみました。2回目は7月、3回目は1月の予定です。

少年消防クラブ結団式

5月11日(水)に第1回避難訓練の後、少年消防クラブの結団式に5・6年生が参加しました。

クラブ員としての4つの「誓いの言葉」を代表の子供たちの後、全員で繰り返しました。新しくクラブ員となった5年生に、BFCバッジと手帳を受け取り、これから消防隊員として地域の火災予防に努めようと意欲が満ち溢れていました。

集団登校リーダー委嘱式

4月22日(金)に、集団登校リーダー委嘱式を行いました。各登校班リーダー一人一人に委嘱状を渡しました。みんなが安全に学校まで登校できるように、よろしくお願いします。

今年度初めての学習参観及びPTA総会・学級懇談会

4月15日(金)に初めての学習参観を行いました。

進級した子供たちは、みんな張り切って意欲的に授業に取り組んでいました。入学したての1年生は、初めてのことでもあり、緊張した様子でした。

 

保護者の皆様には、学習参観、PTA総会、学級懇談会と長時間にわたり多数ご参加いただきありがとうございました。コロナウイルス感染症がなかなか収まらい昨今ではありますが、感染防止に努めながらできるだけ、子供たちの思い出に残る学校行事を進めたいと考えます。今後ともご協力の程、よろしくお願いします。

1年生 交通安全教室

4月8日(金)に、入学したての一年生が、道路を正しく歩行し、安全に登下校ができるように交通安全教室を行いました。

まず、上市町交番の方に、道路で気を付けることを話していただきました。その後、実際に通学路を歩きながら、押しボタン信号の使い方や横断歩道での正しい渡り方について学習しました。教えていただいたことをこれからも続け、安全に登下校しましょう。

入学式 ~14名の1年生が入学しました!~

4月7日(木)に晴れ渡った青空と暖かい日差しのもと、14名の1年生が入学しました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、式の出席者は、保護者と6年生に限らせていただきました。2~5年生は教室で、リモートで式を視聴しました。

1年生は、担任の先生に名前を呼ばれて、元気よく返事をして立ちました。また、6年生の歓迎の言葉では、1年生に元気のよい挨拶を呼びかけたり、相ノ木小の伝統の一つであるけん玉の技を披露したりしました。1年生は、6年生の様子を興味深く見ていました。

下校時には、この日に合わせたような前庭に咲いた桜の下で、記念撮影をされるご家族が多数見られました。1年生のみなさん、早く学校生活に慣れ、この桜の木のように自分だけの花を咲かせてほしいです。

令和4年度 離任式・着任式・始業式

【離任式】

5名の教職員の方々とお別れをしました。代わられたところでもご活躍をお祈りしてます。今まで本当にありがとうございました。

【着任式】

新たに5名の教職員の方々が着任されました。これから本校の子供たちのために、よろしくお願いします。

【始業式】

令和4年度第1学期の始業式が行われ、いよいよ学校生活がスタートします。子供たちはわくわくした気持ちで、新しい担任の発表を聞いていました。担任とともにどんな学級づくりをするのか楽しみです。

令和3年度卒業証書授与式

3月18日(金)、卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染対策として、体育館での式に参加するのは、卒業生と保護者、5年生と教職員のみとし、1~4年生はオンラインで参加しました。今年の卒業生は20名。担任の呼名に、とても大きな声で返事をし、壇上に上がりました。一人一人が校長先生としっかりと目をつなぎ、大変立派な態度で卒業証書を受け取りました。また、「お別れの言葉」では、6年間の思い出や友達への想い、お世話になった方々への感謝の気持ちを述べ、最後に「花は咲く」を合唱しました。

教室での学級活動の後は「巣立ちの式」です。朝から雨というあいにくの天候であったため体育館で行い、この様子も1~4年生の教室に配信しました。卒業生代表の挨拶のあと、卒業生から相ノ木小学校への力強いエールが送られました。そして、最後に在校生の拍手の中、卒業生は花道を通って巣立っていきました。

この6年間、卒業生の健やかな成長を見守り、支えてくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。今後も地域の子供として、見守ってくださいますようお願いいたします。

1 29 30 31 32 33 61