自転車教室を行いました!

 4月26日(金)に、上市交番所、上市町交通安全協会、交通安全協会相ノ木支部の方々の指導の下、自転車教室を行いました。
 これまでは、3年生の親子ふれあい活動の一環で行っていた本教室ですが、今年からは学校行事として3~6年生が毎年行うこととなりました。3年生、6年生は初めての教室となりました。(6年生は、コロナ禍で実施できなかったため)
 前半は3、4年生が、後半は5、6年生が、共に座学を行った後、グラウンドや学校の周りの道路で実地練習をしました。
 座学では、上市交番のお巡りさんから自分の体にあったサドルの高さや自転車の乗車の仕方を教えていただきました。また、グラウンドでの実地練習では、交差点や踏切での渡り方、ジグザク運転の仕方等、交通指導員の方々から細かくアドバイスをいただきました。
 最後に、代表児童が教えてくださった方々に児童代表が挨拶をしました。今後、交通ルールを守りながら安全に自転車乗車に心がけようと気持ちを高めていました。


【3・4年生 自転車教室】

【5・6年生 自転車教室】

 

スキー教室、楽しかったよ❣

 2月2日(金)に、3~6年生は立山山麓スキー場極楽坂エリアへスキー教室に行きました。今年は、雪不足で開催ができるか危ぶまれましたが、みんなの願いが届いたせいか1月後半に雪が降り、ゲレンデには何とかスキーが楽しめるぐらい積もりました。また、前日の山は、あいにくの雨模様で寒かったですが、この日は、時折日差しが出る、よいコンディションでした。
 子供たちは、インストラクターの方の指導の下、思い思いのシュプールを描いたり、初めてスキーを体験した子供は、基礎を学び上手に滑るために練習を重ねたりしました。3年生は、初めてリフトに乗る子供が多く、期待と不安でいっぱいでした。でも、一度リフトに乗ったり降りたりするコツをつかむと、「もっとリフトに乗りたい」という声が多くなりました。

 昼食にカレーライスを食べた後、少し細かい雪が降り、視界が少し悪くなった中でも子供たちは上手になろうと練習に励みました。終わりの時間が近づくと「もっと滑りたい」「もう一度、リフトに乗りたい」など、名残惜しそうな声があちこちから聞こえてきました。スキーを楽しむ1日となりました。

たばこの害について学んだよ!(6年生)

 12月18日(月)に6年生は、中部厚生センターの保健師さんを招いて青少年健康づくり支援事業を行いました。体育科保健学習「病気の予防」の喫煙の害について学びました。
保健師さんからの話を聞いて、子供たちは、たばこの害について知ったり、副流煙やたばこの中毒性について考えたりしました。また、実際に喫煙に誘われた時の断り方を体験しました。
 今回の事業を通して、子供たちは、たばこの有害性が分かり、改めてたばこを吸わない、誘いにのらないようにしようと思いました。

楽しかった調理実習!(6年生)

 12月14日(木)に、上市中央小学校栄養教諭から教わった献立作りの9つのポイントをcyouri意識しながら、主菜と副菜または汁物を調理しました。子供たちは、今までの調理実習の中で一番手際よく、そしておいしくできたと満足そうでした。

 

米国国務省日本語研修プログラム

 9月22日(金)に、アメリカ合衆国国務省職員の方が日本語研修のために本校に来校され、6年生の子供たちと交流をしました。身長が高く、体つきもがっちりとしていた職員の体格を見て、子供たちはびっくりしていました。
 国務省の外交官職員として、今まで携わってきた国の説明や仕事内容を電子黒板を使って日本語で話をされました。子供たちは、興味津々に話を聞き入っていました。その後、職員の方にいろいろな質問をしたり一緒にげーむをしたりして交流を図りました。
 他国の方とあまりふれ合う機会が少ないため、子供たちにとってよい経験となりました。これを機に、異文化に興味をもってほしいと思います。国務省職員の方、本当にありがとうございました。

ようやくできた相撲大会Part2

後半戦の始まり。
【自分の力を出し切った2年生の取組】

【見ごたえあった4年生の取組(女子の部)】

【見ごたえあった4年生の取組(男子の部)】

【迫力あるぶつかり合いの取組(6年女子の部)】

【迫力あるぶつかり合いの取組(6年男子の部)】

【各学年の上位4傑(横綱、大関、関脇、小結)】

(1年生の部)     (3年女子の部)     (3年男子の部)

(5年女子の部)     (5年男子の部)    (2年生の部)

(4年女子の部)     (4年男子の部)     (6年女子の部)

(6年男子の部)            (優勝者トロフィー)

来年度も気迫あふれる取組が見られる相撲大会ができますように!

ジャガイモ料理を作ってみました!(6年生)

 7月14日(金)、本来なら今日は相撲大会の開催予定日でしたが、全日までの雨で延期になりました。
 そこで、6年生は急遽、ジャガイモを使った調理実習を行うことにしました。このジャガイモは、4月に学校園に植えたもので、7月上旬に収穫しました。何を作るかをみんなで話合い、じゃがバターやバター醤油焼き、ポテトチップス等の料理に挑戦しました。新じゃがなので、皮はむきやすく調理もスムーズに行えました。出来上がった後は、みんなで楽しくいただきました。たくさん作ったので、職員室にポテトチップスの差し入れをしました。ただ、その日の給食は粉ふきいもだったので、みんな・・・。給食のメニューを確認しておけばよかった???
 梅雨の合間の楽しいひと時でした。

埋蔵文化財センターへ校外学習に行きました。(6年生)

 7月10日(月)に、6年生は県埋蔵文化財センターへ校外学習に行っていきました。
 6年生は、社会科の授業で歴史学習が始まり、古代の学習を進めています。旧石器時代、縄文時代、弥生時代等の貴重な遺跡を見学し、興味や関心を高めていました。また、自分だけの勾玉を作りに取り組んでいました。
 貴重な見学や体験をさせていただき、子供たちは、歴史のロマンにふれ合っていました。
 埋蔵文化財センターの職員のみなさま、ありがとうございました。

5・6年生宿泊学習(2日目)

国立立山青少年の家での宿泊学習の2日目は、朝のつどいに参加した後 、食材ゲットゲーム(立山ジョイ・フレンド2)と野外炊さんをしました。食材ゲットゲームの結果で、野外炊さんの献立が変わるので、みんな心を一つに合わせゲームに取り組みました。

【朝の集いでのラジオ体操】

【おいしかった自然の家でのバイキング】

【食材ゲットゲームの様子】

【野外炊さん】
食材ゲットゲームで食材が決まり、いよいよ野外炊さん。それぞれ役割分担したところで、火起こしや調理の開始です。カレーライス、焼きそば、焼き肉をおいしく作ることができたかな?

【退所式】
いよいよ退所式。2日間楽しかったね!

【帰校式】

みんな無事に学校へ帰ってきました。この宿泊学習で少し成長した自分に対し、活動中の天気に対し、何よりもグループの仲間に対して、みんなで声を揃えました。

「宿泊学習!!大成功!!!」

5・6年生宿泊学習(1日目)

6月29日(木)、30日(金)の1泊2日で、5・6年生は国立立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
前日に、立山町、上市町が豪雨となり、自然の家までの道路が土砂崩れに遭い宿泊学習に行くことが危ぶまれましたが、朝方、復旧しなんとか宿泊学習に行くことができました。ただ、1日目に予定していた大辻山登山は、林道が土砂崩れで通れなくなったため、急遽、来拝山登山と大日の森植物探検のメニューに変わりました。
それでも子供たちは、初めて(5年生)、小学校生活最後(6年生)の宿泊学習を思い出に残るものにしようと意欲的でした。その思いが通じたのか、2日間の活動時には天候がよく思い切り宿泊学習を楽しみました。

【朝の出発式】

【立山青少年自然の家での入所式】

【いざ!来拝山登山へ】

【来拝山頂上での昼食】

【大日の森植物探検】

【大日の森植物探検成績発表・表彰式】

【夕べのつどい】

【ナイトハイク】

1 2 3 6