保健の学習(4年)~どれだけ伸びたかな?~

4年生は、5時間目に養護の先生と保健の学習をしました。

「育ちゆく体とわたし」の学習で、小学校に入学してから4年生までの身長の伸びをテープで表し、1年間ごとの自分の身長の伸びグラフを作りました。一人一人のグラフから身長の伸びの秘密を見つけました。「1~4年生まで、毎年身長がたくさん伸びているんだな」「1年生のときに、一番伸びていてびっくりした」などいろいろなことに気付き、1年間の身長の伸びは、人によって違っていて、体の成長の仕方は一人一人違うことが分かりました。

    

4年校外学習 ~よ~く分かったよ!~

4年生が社会科の校外学習で「富山地区広域圏クリーンセンター」と「山本最終処分場」に行ってきました。

「富山地区広域圏クリーンセンター」では、まずクリーンセンターのしくみについて、ビデオを視聴して学習しました。クレーンがごみを一度につかめる量は、約11トンで、30㎏の子、360人分くらい持ち上げられるということにとても驚いていました。その後、「プラットホーム」「ごみピット」「中央制御室」等の施設を見学し、ごみクレーンでごみピットにあるごみを持ち上げているところや、実際にごみ収集車がプラットホームに入ってきてごみを投入するところも見ることができました。

次に、「山本最終処分場」に行き、燃やされた灰(スラグ)が最後に処分される場所を見学しました。スラグを手に取り、「黒いガラスみたい」とつぶやく子もいました。

二つの見学場所共に、「ごみを出さないようにしてください」と言われ、子供たちはしっかり頷いていました。今日の校外学習で、くらしから出るごみの処理過程がよく分かり、最終処分場までも見学でき、貴重な体験となりました。学習したことをお家の人に話してあげ、今後の学習に生かしてほしいと思います。

    

    

 

4年 校外学習~消防署に行ってきました!~

今日、4年生が社会科の学習で、東部消防組合魚津消防本部に行ってきました。消防署の方から、施設や働く人の様子、消防車等について詳しく説明していただきました。

最初に見学した通信指令センターでは、「ここで魚津市、滑川市、上市町、舟橋村全ての119番通報を受け、年間5600件くらいある」と言われ、数の多さに驚いていました。また、ドクターヘリの話もされ、子供たちは、「昨日、学校にドクターヘリが来たよ」と言って興味深く話に聞き入っていました。

施設の中では仮眠室やトレーニング室の見学、外ではポンプ車、はしご車、救助工作車、水陸両用車等いろいろな種類の車を見せてもらいました。救急車の見学では、心電図や血圧を測る機械、AED等、人の命を守るためにいろいろな物を備えていると説明され、代表児童がストレッチャーに乗る体験もさせてもらいました。

子供たちは、積極的に質問し、分かったことをたくさんメモしていました。今日、発見したこと、分かったこと等をこれからの学習に役立ててほしいと思います。

   

  

 

 

上条用水施設見学会(4年)~学校の近くの用水はどこから?~

今日、4年生が、上条用水施設見学会で、白岩川ダム、上条頭首工、石割川放水路、白岩川サイホンに行ってきました。

白岩川ダムでは、洪水や灌水のときに川の水の量を調節するダムの役割を教えてもらい、ダムの操作室で、ゲートの操作ボタンを押し、ダムからの放水の様子を見せてもらいました。放水したときには、サイレンが鳴るので、川の近くに寄らないようにと言われ、子供たちは頷いて聞いていました。

他にも、川の流れをせき止めて用水路に入れる頭首工の施設や、大きな川の下を水路が通るサイホンを見学したりしました。

今日の見学で、ダムや用水の役割についてたくさんのことを学ぶことができました。これからの学習に生かしてほしいと思います。

      

4年 富山市ガラス美術館見学~不思議だな~

TOYAMAキラリを活用した教育普及事業で、4年生が富山市ガラス美術館に行ってきました。

子供たちは、ガラスでいろいろなものが表現できることに驚き、想像をふくらませながら楽しそうに鑑賞していました。そして、一人一人がワークシートに、「つららみたいに見えるよ。」「下から見ると、色が変わって不思議だな。」「青色のシャンデリアがきれいだな。」など、感じたことを思い思いに書いていました。

「金色の蝶」という作品は、色ガラスがカットされ、みる角度により、様々に色が変化します。子供たちは、見え方の違いに驚き、いろいろな方向から作品を見て、楽しんでいました。

           

4年 校外学習~消防署に行ってきました!~

今日、4年生が社会科の学習で、東部消防組合 魚津消防本部に行ってきました。消防署の施設や働く人の様子について詳しく説明を受けながら見学し、理解を深めることができました。

初めに行った「通信指令室」で、地図や監視カメラで写した大きな画面に、相ノ木小学校の地図を映してもらっていた時に、実際に119番通報が入りました。緊迫した雰囲気の中、館内放送が入り、サイレンを鳴らして救急車が出動する様子を間近で見ることができました。

また、施設の中に「仮眠室」や「トレーニング室」があることや、「ポンプ車」「はしご車」「救助工作車」「水陸両用車」等いろいろな種類の車があることを教えてもらい、人々の命を守るために、いろいろな工夫があることが分かりました。子供たちは、たくさんメモをとって聞いていました。今日学んだことを、これからの学習に役立ててほしいと思います。

        

スキー教室 ~快晴の下、華麗にシュプールを描きました~

豪雪を引き起こす悪天候が続いていたのが嘘のように、雲一つない、澄み渡る快晴の日となったスキー教室。3年生~6年生全員が参加することができ、これもまたインフルエンザ流行の峠を越えてのことで、「最高!」の一言に尽きる一日でした。スキー学校の指導者のていねいな指導のもと、心地よい汗をかきながらそれぞれのスキー技能を高めることができました。新雪のように柔らかな雪質、ゲレンデ上部からの海まで見渡せる眺め、昼食での美味しかったカレーライスやお水・・・。好条件の中、子供たちはスキーを楽しみながら、スキーが大好きになったことと思います。来シーズンのスキー教室が今から楽しみです。きっと子供たちも心待ちにしていることでしょう。

              

上市町小学校音楽会 ~ホールに響く4年生の歌声と演奏!~

学習発表会に向け、合唱、合奏の練習を積み重ねてきた4年生。発表会本番には元気な歌声と演奏を披露することができました。そしていよいよ学校代表として、北アルプス文化センターという大きな舞台での町音楽会に出演しました。合唱「子どもの世界」、リコーダー奏「彼こそが海賊」、合奏「ホール・ニュー・ワールド」の3曲をたくさんの人々の前で堂々とホールに歌声や演奏を響かせていました。曲紹介やピアノ伴奏もスムーズで、みんなが一つになった音楽会の姿、とても素敵でしたよ。

       

4年ふるさと学習 ~上市町ならではのスポーツ体験を~

4年ふるさと学習があり、カヌー体験、パークゴルフ、ハゲ山登山を行いました。あいにくの小雨が降る中ではありましたが、汗びっしょりで泥まみれになりながらも4年生はどの活動も元気に取り組んでいました。上市町ならではのスポーツ体験を堪能し、帰りのバスの中では心地よい疲れを感じた4年生でした。今日はぐっすり寝て、明日また元気に登校してください。

       

4年社会科校外学習 ~東部消防本部を見学して~

社会科の校外学習として、4年生が魚津市にある東部消防本部を見学してきました。魚津市、滑川市、上市町、舟橋村の全域への出動を指示する通信指令室、24時間体制で勤務する消防署員の方の食堂や仮眠室、30mの高さまで伸びるはしご車等いろんな装備の付いた消防車、高所の綱を猛スピードで渡る署員の方の訓練等、たくさんのことを学ぶことができました。自分たちの命、安全を守るための様々な工夫、努力を知ることができ、大満足の4年生でした。

      

1 2 3