避難訓練ほか

今回の避難訓練は、不審者が校舎内に侵入したという想定で行いました。不審者役は警察の方です。教室では机や椅子でバリケードを作り、真剣に訓練を行いました。
体育館に集合してからは防犯教室です。不審者に遭遇した場合の対処の仕方を学びました。万が一の時は、「助けて!」と大きな声で何度も叫んでください。
img_6821 img_6823 img_6829

先生方も勉強します。今日は5年体育科の授業を先生方が参観しました。5年生は高跳びをがんばっていました。
img_6850 img_6852 dsc03470

6年生が、上市中学校入学説明会に行きました。あと4か月で中学生ですね。
dsc03472 dsc03473

ミニ集会(図書委員会)

今日のミニ集会は図書委員会の担当です。楽しいクイズで読書への興味を高めてくれました。
第1問 今年図書室に入った本の数は?
第2問 図書館司書の先生のお名前は?
第3問 小学生の1週間に読む本は平均何冊?
第4問 日本の昔話の題名をできるだけ書き出しましょう。
dsc03456 dsc03458
dsc03462 dsc03464

相ノ木小学校にホームステイしていたコナラがあります。来年の全国植樹祭で使われるとのことで、回収に来られました。2年前のどんぐりが、こんなに大きくなりました。
dsc03468

花壇苗植ほか

朝、ボランティアで参加した人が花壇に花苗を植えてくれました。
dsc03441 dsc03442

先生方も勉強します。今日は3年算数科の授業を参観しました。
dsc03443 dsc03446

子供は風の子!ミニ駅伝大会に向けて走れ!走れ!
dsc03452 dsc03449

鯉を守れ ほか

お昼頃、前庭の池にシロサギが現れました。鯉をねらっているようでした。
鯉を守るために、ひもを張りました。
dsc03435

整備された前庭の花壇に、花苗を植えました。ボランティアで参加した児童のおかげです。ありがとうございます。
dsc03437

 

公衆電話撤去ほか

公衆電話が撤去されました。電話連絡が必要な場合は職員室に申し出てください。
dsc03395 dsc03432

なかよし班ミニ駅伝大会のリハーサルが行われました。安全を考えて、スタート位置をずらし、タスキ渡しは外側とします。どこが1位なのか分かりにくいのですが、タイムレースですから精いっぱい走るだけです。本番が楽しみです。がんばれ!相ノ木っ子!
dsc03418 dsc03422

西多目的教室から1年生の「はい!」「はい!」と元気な声。のぞいてみると、ソーシャルスキルかるたをしていました。先生「ノートには必ずはさもう」子供「下敷きを!」
dsc03411 dsc03412

花壇整備作業

前庭花壇を整備しました。3年生が枯花や枯草を全て片付けた後、6年生が土づくりをしてくれました。剣スコやクワで表土と深土を入れ替えて、肥料等を混ぜ込みます。これで草花にやさしい土壌ができます。みなさん、ありがとうございました。dsc03373

11月15日

先生方も勉強です。6年社会科の授業について先生方で研修を行いました。
dsc03273 img_6753

お昼休みに、町文化祭に作品(図画、習字、工作)を展示された皆さんの表彰をしました。校長先生から表彰状を受取って、ニコニコ笑顔です。
img_6779

学習発表会

本日は学習発表会でした。どの学年も学習の成果を十分に発揮していました。
多数の皆様方のご来場、ありがとうございました。

1年  ぼく・わたしはシャボンダマスター  2年 きときとチャレンジランキング
img_6708 img_6731

3年 相ノ木モンGO!         4・5年 ひびけ!心のハーモニー
img_6670 img_6697

6年 6年生の夢に恋してる
img_6736 img_6741

11月8日

本日は学習発表会(11月11日)の校内発表会でした。当日は他の学年の発表を見ることができないため、今日の校内発表会でお互いの発表を鑑賞します。
当日は、多数の皆様方のご来場をお待ちしております。
dsc03240 dsc03245 dsc03247

明日は研究会のため児童は休業日となります。
休業日のお知らせ

11月7日

本日は快晴なり。さわやかランニングは全員がトラックを走ります。11月30日のミニ駅伝大会に向けて、走れ!走れ!
dsc03229 dsc03234

給食に牛しゃぶ登場!今日のメニューは、しょうがごはん、牛しゃぶ、ゆでやさい、団子汁、りんご、牛乳、胡麻ドレッシングでした。美味しい!
dsc03236

1 28 29 30 31