なわ跳び検定 2017年1月20日 全校 相ノ木小学校では、なわ跳び活動を通して、調整力や持久力を養っています。今回のなわとび検定では、上学年と下学年がペアになりお互いに記録をとりました。検定の時の記録で、級・段を決めます。集中して取り組んでいました。 18日(水)5年生と2年生 19日(木)6年生と3年生 20日(金)4年生と1年生
校内書初大会 2017年1月10日 全校 相ノ木小学校では、新年の決意を新たにすることをねらいとして、書き初めを行っています。1、2年生は硬筆、3年生~6年生は毛筆で書きます。新年の決意を込めて、真剣に丁寧に書いていました。
ミニ集会(保健委員会) いのちの教室 2016年12月15日 5年, 全校 今日のミニ集会の担当は保健委員会でした。楽しく体を動かす遊びを紹介してくれました。 遊び1 「ワン」で右向く。「ニャー」で左向く。「ワオーン」で一回転する。 遊び2 腕立て伏せの状態でじゃんけんをします。負けたら腕立て伏せです。 みんな、笑顔で体を動かしていました。 5年生は、県立総合衛生学院の学生さんによる「いのちの教室」の授業を受けました。赤ちゃんが生まれる過程を分かりやすく説明していただき、いのちの大切さを考える機会となりました。
ミニ駅伝大会 2016年11月30日 全校 天候にも恵まれ、第1回ミニ駅伝大会が開催されました。 なかよし班のメンバーがタスキをつないで、トラックを10周走ります。日頃のさわやかランニングで鍛えた持久力を発揮していました。がんばったぞ!相ノ木っ子! みんなのがんばりに、拍手!拍手! 本日の日の出です。7時15分頃撮影