カテゴリー: 全校
ミニ駅伝大会 ~持久走の総決算!みんなでたすきをつなぎました~
学習発表会 ~元気と工夫、笑いあり!相ノ木っ子の学習発表!~
平日にもかかわらず、200名余りの保護者、家族の方々に来校いただき、相ノ木っ子の学習発表会を観覧していただきました。子供たちは、緊張しながらも元気いっぱいに発表する姿を見せていました。3年生は総合的な学習の時間で調べた「相ノ木のじまん」をクイズにして、1年生は生活科で作った多様な「かざぐるまのコンテスト」を、5年生は社会科で学んだ「米作り」についてラップやコントと合奏で、4年生は音楽会に向けて練習してきた「ディズニーの世界」を歌や合奏で、2年生は春から育てて収穫した「野菜作り」を劇にして、6年生は自分たちで考えて脚色した「理科実験と縄跳び」を披露しました。どの学年も、観せることを意識し、たくさん工夫していて、とても楽しく、おもしろい発表ばかりでした。この体験を生かし、これからも一人一人表現力を高めていきましょうね。
2年・5年によるミニ集会 ~お話クイズとチャンツ発表~
学習参観・学校保健委員会 ~あいことばは「もしかして」~
相撲大会 ~力強い取り組みに大きな拍手!~
10月2日は1・3・6年生、10月4日は2・4・5年生の相撲大会を行いました。初日は、つるぎ相撲甚句会の方々による相ノ木小相撲大会にちなんだ相撲甚句を聞かせていただきました。そして、いよいよ取り組みがスタート。両日のどの取り組みも、力と力、意地と意地とのぶつかり合い。好勝負が繰り広げられました。県内でも珍しい相ノ木小学校の相撲場(土俵)、相撲大会は、学校の歴史と伝統を物語るものです。子供たちはその歴史の1ページを飾るとともに、1対1の真剣勝負で、ぶつかっていったこと、あきらめないことを学ぶことができました。勝ち抜いて横綱、三役になったみなさんはもちろん、負けて悔しい思いをしたみなさんも、とてもがんばりましたね。観ている私たちも、とても興奮し、とても楽しい時間をもつことができました。声援を送ってくださった保護者、地域の方々、ありがとうございました。
「人権の花運動」伝達式 ~思いやりの心とベゴニアの花~
水泳教室 ~プール大好き。楽しく上達できました~
5・6年生は7月4日・5日、1~4年生は、7月6日・7日の日程で水泳教室を行いました。心配していた天候も晴れに転じてきて、ウエルネススポーツセンターの3名の先生方から楽しく、そしてみっちりと水泳の基本を教わった子供たちは、それぞれの水泳技能をしっかりと高めることができました。なかなか顔を水につけることができなかった子が顔を水につけながら遊ぶことができるようになり、また、泳ぎ出してすぐ足が底についていた子も遠くまで泳げるようになりました。子供たちからは、「先生、ぼく泳げるようになったよ」「25m泳げたよ」などの声が聞かれ、水泳教室を通してとても自信をつけたようです。この技能と意欲を今後の体育科学習や夏休みのプール開放に生かすようにし、もっともっと水泳を好きになり、上達していってほしいと考えます。ウエルネススポーツセンターの先生方、4日間の指導本当にありがとうございました。