5年生 稲刈り体験に挑戦!

9月10日(水)

今日、5年生は4月末に田植えした田んぼの稲刈りを行いました。

小さかった稲は、大きく育ち、たくさんのお米が実っていました。

農家の上丸さんから、稲刈りの仕方を教えていただき、5年生全員で稲刈りを体験しました。

不慣れな刈り取り作業でしたが、子供たちは暑さにも負けずに頑張って活動していました。

今後は、収穫したお米を家庭科の授業で試食する予定です。

自分たちが植えたお米はどんな味がするのか?・・・楽しみですね!

    

 

 

 

 

運動会 色団結団式を行いました!

9月9日(火)

今日、全校児童が体育館に集まり、運動会の色団結団式を行いました。

 まず児童会から今年の運動会スローガン

「相ノ木の本気を見せつけろ!!120%の力で、優勝目指してつき進め!」が発表されました。

次に、各団の団長、応援団長のあいさつと、色団のかけ声の紹介がありました。

いよいよ今日から各団の応援練習が始まります。

今年から赤・白の2団編成となり、一つの団の人数が増えました。一人一人が協力して一致団結し、昨年以上に大きな応援を完成させることを期待しています。

      

   

 

始業式 2学期が始まりました!

9月1日(月)から2学期が始まり、夏休みの間、静かだった校舎に相ノ木っ子の元気な声が戻ってきました。

1限に全校が西多目的室に集まり、2学期の始業式を行いました。

校長先生の話では、「2学期は学校に来る日数が一番多い学期で、運動会や学習発表会等の仲間とがんばる行事があります。がんばる仲間を応援したり自分もがんばったりして、充実した2学期にしましょう」と話されました。

がんばり発表では、6年生の2人が発表しました。2人は、赤団、白団の団長であり、運動会に向けての思いを力強く発表しました。

 

 

 

 

 

伝統の相撲大会が開催されました!

7月11日(金)

相ノ木小学校 伝統の相撲大会が開催されました。

この日に向けて、学校だけではなく家庭でも自主練習をするくらい、この大会は、子供たちが熱くなる行事です。

子供たちは、皆 自分の「しこ名」を呼ばれると大きな声で返事をし、やる気いっぱいで土俵に上がりました。保護者や地域の方々の声援を受け、どの学年でも審判泣かせの際どい勝負や力強い熱戦が見られました。

つるぎ相撲甚句会の皆さんの相撲甚句披露も行われ、今年の相撲大会も大盛況でした。

 

 

 

 

 

      

   

 

 

 

 

 

租税教室が開かれました!(6年生)

6月5日(木)に、税理士の富田先生をお招きして、租税教室が開かれました。

6年生児童が参加し、楽しいクイズを通して、税金の仕組みとその役割について理解を深めました。

質問タイムには、税理士の仕事についての質問が出るなど、子供たちは税理士という仕事への関心も高めていました。未来の上市町で活躍する税理士がこの教室から出るかもしれませんね。6年生にとって、専門家から学ぶ貴重な機会となりました。

 

 

5年生 ふれあい看護体験に参加しました!

6月4日(水)に、かみいち総合病院の看護師さんをお招きして、ふれあい看護体験が行われました。この体験は、子供たちに看護に興味、関心をもってもらい、「看護のこころ」を伝えることを目的に毎年、開催されています。

今回、5年生の子供たちは、「点滴滴下・測定体験」と「赤ちゃん抱っこ・着替え体験」、「心臓マッサージ体験」の3つを体験しました。体験後、子供たちからは、「看護師さんのお仕事は大変だけど、やりがいのある素敵な仕事だと思った」「妊婦さんの大変さが分かったから、これから町で見かけたら優しく接したい」「心臓マッサージがすごく大変だった。いざという時に学んだことを使いたい。」などの感想が聞かれました。子供たちにとって、心に残る貴重な体験となりました。

 

前期児童会任命式が開かれました。 ~もっと素敵な相ノ木小学校を目指して~

5月21日(水)に、前期児童会任命式を行いました。

前期の学級代表と委員長一人一人に、校長先生から任命証が渡されました。

どの子も「頑張ります!」と大きな声で堂々と返事をして、任命証を受け取りました。

児童会役員を中心に116名の児童みんなの思いと力で、もっと素敵な相ノ木小学校を目指していきます。

 

 

 

4月の行事予定を掲載しました。

 4月の行事予定を固定ページ→年間行事予定→サブメニュー→月間行事予定に掲載しました。4月は、新しい学年への進級や入学式があります。新たな出会いがある月でもあります。みんなで、世界一の学校を目指していきましょう。

令和6年度 離任式

3月28日(金)に令和6年度の離任式を行いました。今年度で相ノ木小学校から退職者を含め6名の教職員の方が離任されます。今まで本公教育にご尽力され、ありがとうございました。それぞれ新しい勤務地や生活でのご活躍をお祈りしています。

1 2 3 62